6月14日のツリーイング(木登り)イベントのレポ後編です。
 ツリーイングは3部のシフト制で行いました。
合間にはどう過ごしていたかというと… 
こちらは、一休みのカフェスペースです。
とってもおいしかった、“フレーバーウォーター” 。
ハーブと、あまなつやレモンが入ったお水です。 
変わったものではシナモン水がありました。
そのまま飲んでも、梅シロップや炭酸をまぜても。
一汗かいたあとにぴったりな爽やかさでした。
丘の上のコロコロハウスでは、
木登りできないちびっ子たちで、プール遊びをしていました。
はだかんぼが多いので、アップで表示できませーん! 
ハウスの中では、託児メンバーが折り染めワークショップをしました。
風に吹かれる折り染めの紙がとってもきれいです。 
 伝説の園長・藤井さんのお話の時間もありました。
優しい語り口 にみなさん聴き入っていたのではないでしょうか。
 (後ろの虹染め布は、今回のために
ようちえん部のみんなで染めてみました。)
こちらは森のあそび場のティピー。
こびとさんの隠れ家みたいですね。 
 父さん母さんで整備した森の、ターザンロープ。
ここで歓声があがっているのが、
ツリーイング中に木の上からも聞こえました。
こちらは ロープ結び教室です。
ハンモックを吊るす時などに便利に使える結び方を
指導してもらいました。 
ふたたび、ツリーイングの光景
 ツリーイング参加資格は5歳以上。
小柄な子でも、やり方をおぼえて手足を使ってぐんぐん登りました。
 下のほうでずーっと木に抱きついていたお兄ちゃん。
「木と友達になる」ことをコンセプトに取り組んでいるので、
この場所がいいんだ、との談でした。 
 空中での一休みも気持ちがいいです。
  木の上で、コカリナを吹く母さん。\ ♪♫♪♬ /
 木の上からの眺めです。
母さんたちが登っていると、下のほうでこどもたちの
「もっかい!!もう1回のぼりたい!!!」
「かわって!」
「ずるい!!」
とのブーイングが聞こえてきましたが、
みんな聞こえないふりで堪能しました。
(順番だからね~)
ご参加ありがとうございました!!
今回もエキサイティングな経験でした。
みなさんのご配慮のおかげで、安全に過ごすことができました。 
(これはまた、やりたいですね。)
ツリーイング・インストラクターが園のメンバーにいます。
ツリーイングイベントを催されたい方は、お問い合わせください。
toyama.morinoko@gmail.com
メーリングリスト「森カフェ」にご登録いただきますと、
 不定期イベントやお誘いのご案内が届きます。